バスフィッシング&ハーレー乗りのひとりごと
最近ビーズにハマってしまって、ブログ内容が・・・
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日もご機嫌、自転車通勤!
午後は娘の小学校の先生が家庭訪問とあって、 国道近くまで車にOCRを載せてのチャリ通。 さて、午後2時過ぎ 職場のチャリ置き場に フロントタイヤがペッタンコ ちょうど、おエラの運転手さんが 通りかかって、 空気入れを貸していただいたけど・・・ 残念! ロードバイクはエアバルブが仏式(フランス)のため エアが入らない。 家庭訪問の時刻まで あと2時間を切ってるし・・・ 近くの自転車屋さんに飛び込んだけど これまた仏式の空気入れが無い。 せっかくサドルバックに換えのチューブを携帯してるが、 何の役にもたたん。 あわせて携帯用のエアポンプも 本日は持ち合わしてないので、 これまた役に立たん。 結局、タクシーにて車まで移動。 タクシー代3030円は、メチャ痛い。 さて、無事に家庭訪問を済ませ いざ、パンク修理 エアが抜けているだけなら ラッキーと思い、 エアを注入。 なんだかシュ~って音が、 完全にパンクです。 バルブの根元の辺で シュ~って・・・ 早速、チューブを取り出して エア注入。 やはりバルブ根元付近に 小さい穴が。 有無を言わず、チューブの交換。 チューブも900円前後なので、 交換が安心。 最近のタイヤレバーは よく出来てるなぁ~ リムとタイヤの間にレバーを差し込んで スポークに引っ掛けて、固定。 もう1本のレバーでタイヤをリムから外すと あ~ら簡単。 チューブを新しいのと交換して、 タイヤをはめる。 最後のはめ終わりに力が要るけど、 難なく終了。 後は、きちんとリムとチューブとタイヤが なじんでいるかチェック。 後述だけど、チューブ交換は、 チューブに若干エアを入れておくほうが良い。 これマニュアルの受け売りなんだけど、 ペッタンコの取り付けて、 タイヤをはめて、エア注入。 バルブ付近のタイヤが リムからはみ出しております。 結局、チューブがタイヤから出た状態で リムに収まってるため、 こんなトラブルがある。 わが身を持って体験。 さて、携帯用のエアポンプの実力も この際なのでお試し。 これはかなり、疲れます。 根気よく入れれば、何とかなるのでしょうが 途中でイヤになりました。 一応、タイヤに表示されている 最低の空気圧は入れましたが、 応急処置用ということが よく分かります。 これまた、わが身を持って体験。 出来れば、英式や米式にアタッチで 仏式に替わるものがあれば良いですね。 まぁ、初のパンクで色々と勉強になりました。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[12/16 スーパーコピー 買ってみた]
[10/30 ロレックス スーパーコピー]
[10/30 ロレックス スーパーコピー]
[10/30 パネライ スーパーコピー]
[09/30 スーパーコピーブランド]
最新TB
プロフィール
HN:
bakabass
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/07/11
趣味:
バス釣り、ハーレー、料理
自己紹介:
愛媛県でバスフィッシングとハーレーを中心に適当に遊んでいる、中年不良オヤジです。
最近、ビーズで色々作ってまぁす。
ブログ内検索
最古記事
(11/03)
(11/03)
(11/03)
(11/03)
(11/06)
カウンター
最新トラックバック
アクセス解析
忍者アド
|